2017-10
7日ぶりの更新
更新しようと思いつつ、ついつい伸ばし伸ばしになってしまい自己嫌悪。
毎日、”今日はこんなことを書こう” と思いつつ過ごし、その時は結構いいアイデアだな、なんて感じたりしてたのに1週間も経つとあの時のアイデアは忘却の彼方に。
今日も午前中は、メールの対応やアットホームを見ながらの中古マンションの仕入れや市場価格の確認。
取引先の社長さんから、お知り合いが博多区でマンションを探されているから探してほしいとの依頼を頂き、まずはネットで売り物件がないか確認。指定されたエリアには、ほぼ条件に合致する物件は今日の時点では無かった。引き続き探していこう。
不動産市況のレポートを読むと、福岡では中古マンションの1㎡あたりの単価が55ヶ月連続で前年対比プラス。もうそろそろ価格も落ちるのではないか?と思うのだが上がり続けている。まだはもう、もうはまだなり。まだ上がるだろうと思うと価格は落ち、もう落ちるだろうと思っているうちは価格は落ちない。しかし、ここのところ一部で中古マンションの動きが鈍くなっているのも事実。先日比較的大手の再販業者が、販売中の在庫の一部を値引きしてある程度在庫を減らす施策を実施された。薬院で未だ販売中で半年ほど前に鳴り物入りで売りに出た、某有名デザイナーが手掛けたリノベーション済中古マンションも、半年以上売れないので販売当初と比較するとかなり価格が下がったりもしている。
そんな中、今朝ネットで見つけた物件を仕入れるに値するか品定めに現地へ向かった。実は、見に行ったマンションの別の部屋を以前仕入れてリノベーションしてから再販した実績があったため、条件さえ揃えば購入する気満々で多少期待を抱きつつの現地調査であった。が、結果はベランダが北西向きだったため購入を断念。媒介業者も南区の知り合いの仲介会社だったため、価格交渉も視野に入れて臨んだのだが… 中々触手が動くような中古マンションが市場に売りに出ないけれど、根気よく待つしかないのかな?高値掴みはそれこそしたくないから。
しばらく更新できませんでした。
先週は5日の木曜日から県外に出張したりして、しばらく
更新が止まってしまいました。できることなら毎日更新し
ようと思っているのに反省です。
5日(木)は午後から湯布院へ。現在建築中の平屋の戸建2
棟の上棟式に立ち会って参りました。
- 新築もいいなぁと思う。
- 上棟式のようす。
- 当社による設計・施工。
- お酒でお清め。
- お塩でお清め。
- ?
- お土産頂いて帰りました。
この日は息子たちが小学生から8年通っている那珂川の
社会人バスケットボールチームの練習日なので家に帰っ
ても夕食がない。お施主様から頂いた上棟式用のお弁当
を持ち帰り、自宅で美味しく頂きました。A様ご馳走様
でした。もとい。A様上棟式おめでとうございます。
翌日は朝から神事に参加。この日から着工させて頂く、
大がかりなリノベーションのお仕事の前に社員3名と
参列してきました。
- 片付け中の写真で申し訳ありません。
- 現在のお住いはなんと7LDK! 廊下もホテルみたい!?
- 全てが運び出されたキッチン。これから解体が始まります。
お引渡はまだまだ先ですが、最後にありがとうと言って
頂けるよう気を引き締めていこうと感じています。
その後、午後から東京経由で静岡入り。今から7年前に
3泊4日で受けた地獄の研修?の近くを通り思わず写真
を撮りました。場所は富士山麓の麓。帰りの便では、先
生の本を読み返しました。色んな心に響く話を聞いたけ
ど、いまだに私には足りないことだらけ。
感即動 感動とは、感じたら即動くこと。これ即ち感動。
前後裁断 人生今ここしかない。過去に縛られ明日を憂
うことは不幸なこと。前後裁断即ち今ココを
生きる。
こんなことを書いてる時点でアタマで考えている。先生
が読んだら烈火の如く怒られるであろう。
”アタマで考えるな! 動け!”と。
ホームページの施工事例
当社のホームページをリニューアルしてから早や10日が経過しました。
施工事例のページをもっとお客様目線で、お客様に楽しく読んで見て頂ける施工事例を自分なりに研究し書いてみました。設計とデザインの担当者にじっくりとヒアリングをしたうえで書いた施工事例なので、現在原稿を担当者の確認に回覧中です。
今回のホームページのリニューアルを皮切りに、RenoBESTECのホームページをもっと魅力のあるものにして、たくさんのお客様に読んでいただけるよう研鑽を積んでいきたいと思います。
近日中に下記写真の施工事例をアップします。